命ぐすい耳ぐすい

2023年02月23日

ロボット支援下手術

出血量の減少や術後入院期間の短縮など 患者の負担軽減に期待  あなたは「ロボット」と聞いて何を思い浮かべますか。アニメや映画に登場するヒト型ロボットや「アイボ」に代表される犬型ロボットでしょうか。身近な家電ロボットとして自動…

2023年02月10日

30歳以降の肥満者、沖縄で急増傾向

要因は運動不足と…  新型コロナウイルスの世界的流行が始まって3年がたちました。沈静化に向けては変異株にも有効なワクチンの導入やウイルスの増殖を抑える飲み薬に期待がかかりますが、自粛・ステイホームの結果、国民の約3人に1人が…

2023年01月27日

30代から始まる加齢性の難聴

「イヤホン難聴」を防ぐには?  難聴は「聞こえ」の問題だけでなく、認知症とも大きく関わることをご存じですか? 2020年に医学誌ランセットが「認知症の40%は予防可能な12の要因により起こるとされ、中でも最大の危険因子は難聴…

2023年01月12日

非常に身近な病気の乳がん

検診で早期発見・治療を  皆さま乳がん検診を受けていますか? しこりが触れる前に乳がんを発見し治療してしまうこと、これは患者さんの身体的、精神的そして経済的負担を小さくするばかりでなく、何よりも乳がん死亡率を下げることに役立…

2022年12月22日

年々増加している「胆石」、成人の10人に1人保有

過食や暴飲暴食は避けて  胆道に石ができる病態を総称して胆石症と呼びます。日本人の胆石保有率は、食生活の欧米化や高齢化を背景に年々増加しており、現在では成人の10人に1人は胆石を持っています。胆石症では、みぞおちや右上腹部に…

2022年12月08日

年齢とともに増加する夜間頻尿

転倒リスクで死亡率も増 水分量や運動見直して  私たち泌尿器科医が診る病気は、がん、排尿障害、腎移植、骨盤臓器脱、尿路結石、小児領域などさまざまです。今回は排尿障害の中から夜間頻尿についてお伝えしたいと思います。…

2022年11月28日

10年生存率がわずか6.5%の膵臓がん 

「沈黙の臓器」の異常を早く察知できる検査とは 膵(すい)がんは最も予後不良ながんとして知られています。2021年に国立がん研究センターが発表したデータによると、10年生存率は胃がん、大腸がんが60%を超えているのに対し、膵が…

2022年11月27日

健康状態が悪いと高まる安静時心拍数

下げる効果のある料理とは?  皆さんは心拍数を測ったことがありますか。心拍数の測定は通常、自動血圧計や腕の動脈に触れることで計測します。最近ではスマートウオッチで計測される方も多いと思います。心拍数計測は活動量の指標として、…

2022年10月27日

長友選手も装着した血糖値センサー

腕に付けてスマホで管理 小まめに把握して改善へ  透析医療に従事しているため、糖尿病から透析導入となる患者さんに日々接しています。糖尿病の方もそうでない方も、自分の血糖変動を知る便利なツールがあるので、紹介します。…

2022年10月13日

沖縄県は人口比で「脆弱性骨折」が全国ワースト

ビタミンDと薬剤で予防  4、5年前までは、骨粗しょう症を積極的に治療する医師はほとんどいませんでした。医師の意識ですらそうでしたので、治療を受ける患者はごくごく一部でした。先にメタボリック症候群という文言で内臓系に対して関…

月別アーカイブ


リニューアル前のサイトはこちら