- 2023年10月2日 臨床研修を更新しました。
- 2023年9月26日 保護中: 医師向け勉強会を更新しました。
- 2023年9月23日 保護中: 高齢者施設向け感染管理に関する相談会を更新しました。
沖縄県医師国民健康保険組合
沖縄県医師国民健康保険組合
沖縄県医師国保組合に関する加入条件や、保険料、保険給付、保健事業に関する資料を掲載いたしました。詳細につきましては組合までご連絡ください。
連絡先:沖縄県医師国民健康保険組合
TEL:098-888-0087
FAX:098-888-0089
- 医師国保組合の概要について
- 医師国民健康保険組合への加入について
- 令和5年度保険料のご案内
- 令和5年度保険給付・保健事業について
- 限度額認定証の申請手続きについて
- 交通事故や障害事件などの第三者行為についてのお願い
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
医師国保に加入している被保険者(給与の支払いを受けている方)が、新型コロナウィルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、 更なる感染拡大防止の観点から仕事を休みやすい環境の整備をするため、就労することができず給与を受けられなかったときに傷病手当金を支給します。 なお、対象期間が令和5年5月7日まで延長されました。
組合における法令遵守の取組みについて
組合は、国民健康保険法その他の関係法令並びに組合の規約及び規程その他の決定事項を遵守し、組合員及び被保険者の信頼に応えるため、法令遵守に関する基本方針、実践計画、マニュアルを下記のとおり作成いたしました。
データヘルス計画について
組合では「保健事業実施計画(データヘルス計画)」を定め、生活習慣病対策をはじめとする被保険者の健康増進、糖尿病等の発症や重症化予防等の保健事業の実施及び評価を行います。
各種申請様式について
医師国保組合の各種申請様式を掲載いたしました。
必要に応じてダウンロードもしくは印刷されて、ご使用ください。
記入方法等についてご不明な点がございましたら、組合までご連絡ください。
連絡先:沖縄県医師国民健康保険組合
TEL:098-888-0087
FAX:098-888-0089
・資格関係
様式番号 | 様式名 | 様式の使用目的 | 提供データ |
資第1-1号 | 医師組合員(事業主用)資格取得届 | 医師(事業主)とその家族が新規加入する場合。 | |
資第1-2号 | 医師組合員(勤務医用)資格取得届 | 医師(勤務医)とその家族が新規加入する場合。 | |
資第1-3号 | 従業員組合員 資格取得届 | 従業員とその家族が新規加入する場合。 | |
資第1-4号 | 家族用 資格取得届 | 医師組合員並びに従業員組合員の家族が追加して加入する場合。 | |
資第2号 | 念書 | 従業員の新規加入時。 ※資格取得届と併せてご提出下さい。 | |
資第3号 | 健康診断書 | 従業員の新規加入時。 ※資格取得届と併せてご提出下さい。 | |
資第4号 | 再交付申請書 | 被保険者証及び高齢受給者証を紛失、破損した場合。 | |
資第5号 | 氏名変更届 | 組合被保険者の氏名に変更が生じた場合。 | |
資第6号 | 住所変更届 | 組合被保険者の住所に変更が生じた場合。 | |
資第7号 | 資格喪失届 | 組合被保険者が組合を退会する場合。 | |
資第8号 | 第116条該当・非該当届 | 学業の為、世帯主住所から住所を移される場合。 | |
預金口座振替依頼書 | 組合へ新規加入する場合や現在の引去り口座を変更される場合。 | ||
非常勤職員確認書 | 非常勤職員として勤務されている従業員の場合。 |
・給付関係
様式番号 | 様式名 | 様式の使用目的 | 提供データ |
給第1号 | 療養費支給申請書 | コルセット・装具等を作られた場合や、被保険者証を提出せずに保険医療機関を受診した場合。 | |
給第2-1号 | 出産育児一時金支給申請書 | 被保険者の方がご出産された場合。 | |
給第2-2号 | 出産育児一時金支給申請書(差額支給) | 出産育児一時金直接支払制度をご利用された際、医療機関へのお支払いが42万円以下に留まった場合。 | |
給第3号 | 葬祭費支給申請書 | 被保険者の方が亡くなられた場合。 | |
給第4号 | 傷病手当金支給申請書 | 入院療養等の為、業務に従事することが出来なくなった場合。 | |
給第5-1号 | 高額限度額認定申請書(69歳以下) | 医療費が高額になりそうな場合。(※所得の確認が必要となります) | |
給第5-2号 | 高額限度額認定申請書(70歳以上) | 医療費が高額になりそうな場合。(※所得の確認が必要となります) | |
給第6号 | 自家診療申請書 | 医師組合員が開設する保険医療機関で、家族や従業員に対し療養を行なう場合。 | |
給第7-1号 | 第三者行為による傷病等原因届出書 | 交通事故など第三者(自分以外の人など)が原因で傷病等が発生した場合。 | |
給第7-2号 | 事故発生報告書 | 交通事故など第三者(自分以外の人など)が原因で傷病等が発生した場合。 | |
給第7-3号 | 同意書 | 交通事故など第三者(自分以外の人など)が原因で傷病等が発生した場合。 | |
給第7-4号 | 交通事故証明書入手不能理由書 | 交通事故など第三者(自分以外の人など)が原因で傷病等が発生した場合。 | |
- | 高額介護合算支給申請書 | 医療費並び介護費において高額療養費の対象となった場合。 | |
A様式 | 海外療養費 (診療内容明細書) | 海外旅行、赴任中に病気やケガでやむを得ず現地の医療機関で診療を受けた場合。 | |
B様式 | 海外療養費 (領収明細書) | 海外旅行、赴任中に病気やケガでやむを得ず現地の医療機関で診療を受けた場合。 |
・保健事業関係
様式番号 | 様式名 | 様式の使用目的 | 提供データ |
保健第1号 | 半日人間ドック等助成金申請書 | 半日人間ドック・PETがんドック・脳ドックを受診した場合。 | |
保健第2号 | インフルエンザ申請書(65歳未満) | 65歳未満の被保険者の方がインフルエンザ予防接種を受けた場合。 | |
保健第3号 | インフルエンザ申請書(65歳以上) | 65歳以上の被保険者の方がインフルエンザ予防接種を受けた場合。 | |
保健第4号 | ★県内宿泊施設助成申請書 | ※平成30年度より廃止いたしました。 | – – |
保健第5号 | 健康診断助成申請書(個人用) | 39歳以下の従業員の方が他院で健診を受診した場合。 | |
保健第6号 | 健康診断助成申請書(医療機関用) | 39歳以下の従業員の方が自院で健診を受診した場合。 | |
保健第7号 | 死亡見舞金支給申請書 | 後期高齢組合員(75歳以上)が亡くなられた場合 | |
保健第8号 | 傷病見舞金支給申請書 | 後期高齢組合員(75歳以上)が入院療養された場合。 |