ドクターのゆんたくひんたく

2024年07月17日

肺がん検診を受けよう 早期発見・早期治療が大切

 みなさんはがん検診を受けていますか。日本では4人に1人ががんで亡くなっています。その中でも肺がんは年々増加しており、2021年の死亡数が第1位と、最も多いがんです。  がん検診の目的は、がんを見つけるだけでなく、早期発見し、適切な治療を行うこ…

2024年07月10日

骨折 ロコモトレで転倒予防を

 「イタっ!」。上腕骨近位部骨折は年齢が高くなると、転んだ時に肩をぶつけるなどして起こりやすい骨折です。腕の付け根、肩の部分の骨折のことで、成人の骨折の中で約5%の割合で起こります。  若い人はスポーツや交通事故などの強い力がかかることで起こる…

2024年07月03日

胃がんとピロリ菌 飲み薬で除菌、発症抑制

 胃がんは、日本人のさまざまながんのなかでも特に罹患(りかん)率・死亡率ともに上位のがんであるとされます。胃がんの危険因子として、食塩の過剰摂取や喫煙、ピロリ菌感染が挙げられます。今回はピロリ菌に関して少し詳しくお話しさせていただきます。  ピ…

2024年06月26日

片頭痛 軽いうちに病院受診を

 日本人なら誰しも知っている織田信長も片頭痛持ちだったと言われています。1560年5月18日、信長は敵である今川義元の出陣を聞いたものの、全く戦の話もせずにさっさと寝てしまった、と「信長公記」は伝えています。ところが翌日、突然起きあがり家臣に向かって「いざ出陣じゃ!」です。信長が奇襲をしかけるタイミングで、視界も分からないほどの雷雨になり、この悪天…

2024年06月19日

ED(勃起障害) 病気予兆の可能性も

 突然大きな病気になる前に、体からサインが出ていることがよくあります。厚生労働省のまとめによると、驚くべきことに沖縄県はメタボリック症候群(メタボ)の割合が13年前から全国で1位です。メタボは動脈硬化を促して、大きな病気の代表である心筋梗塞や脳卒中などを起こしやすくするため、今後それらの病気が増えてくるかもしれません。今回は、心筋梗塞などの予兆とし…

2024年06月12日

中毒 身近な飲料も取り過ぎ注意

 中毒とは「毒に中(あた)る」という意味です。体に悪影響のあるものが許容量を超えて体内に入ることで、生体の機能が障害された場合に中毒と言えます。例えば、お酒の飲み過ぎが体に良くないということは誰もがご存じのことで、「お酒=毒」というのはイメージしやすいと思います。一方で、良かれと思って取るようにした食品の取り過ぎが、体に悪影響を及ぼすこともあります…

2024年06月05日

1型糖尿病 低血糖時の対応認識を

 1型糖尿病は、血液中の糖分をコントロールするインスリンというホルモンを分泌できなくなってしまう自己免疫疾患です。小児や思春期に多いですが、どの年齢でも起こり、約千人に1人の確率で発症すると推定されています。…

2024年05月22日

がんのサポート 専門家が多様な支援

「日本人は、一生のうちに2人に1人は何らかのがんに罹患(りかん)する」と新聞やテレビなどで見聞きしますが、がんは誰でもなる可能性がある病気です。  厚生労働省は、第4期がん対策推進基本計画のなかで「がん予防」、「がん医療」、「がんとの共生」を重…

2024年05月15日

潰瘍性大腸炎 ストレスで悪くなることも

最近、著名人が体調を崩して休養を余儀なくされる報道の中で「潰瘍性大腸炎」という病名を聞いたことはありませんか。潰瘍性大腸炎とは、大腸の粘膜がただれ、腹痛や発熱、下痢、血便を伴う疾患です。長期的に症状が良くなったり(寛解)、悪くなったり(再燃)を繰り返すのが特徴で、治療の継続が必要です。過度なストレスで症状が悪くなることがあります。…

2024年04月24日

心臓突然死を防ぐ 「失神」は医師に相談を

 2000年代初めごろから徐々に普及し始めたAED(自動体外式除細動器)。現在ではショッピングモールや公共施設など、多くの人が集まる場所には必須の医療機器となっています。AEDは心室細動という致死的な不整脈に対して直流通電をいち早く行い「心臓突然死」を防ぐのがその役割ですが、現在でもなお1年間に6万~8万人の方がこの心臓突然死で命を落としています。…

月別アーカイブ


リニューアル前のサイトはこちら