ドクターのゆんたくひんたく
「2024年4月」の記事一覧
2024年04月24日
心臓突然死を防ぐ 「失神」は医師に相談を
2000年代初めごろから徐々に普及し始めたAED(自動体外式除細動器)。現在ではショッピングモールや公共施設など、多くの人が集まる場所には必須の医療機器となっています。AEDは心室細動という致死的な不整脈に対して直流通電をいち早く行い「心臓突然死」を防ぐのがその役割ですが、現在でもなお1年間に6万~8万人の方がこの心臓突然死で命を落としています。…
2024年04月17日
八重山病院医師として 家族の結びつき、治療薬に
八重山で診療にあたる外科医として皆さまにお伝えしたい二つのテーマについて述べたいと思います。「早期発見の大切さ」と「家族との結びつき」です。 私はがん診療に携わる傍ら、救急外科としても手術を行っております。これら二つの分野には大きな違いがあ…
2024年04月10日
人の目気になる病「統合失調症」
早期発見、治療が肝心 人の目が気になるというよりは、気にする病といった方がふさわしいかもしれない病に、統合失調症があります。特に、多感な時期にたまたま人前で何らかの失敗を…
2024年04月03日
その症状、IBSかも? 生活習慣が治療の第一歩
みなさんは、過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndromeの頭文字を取ってIBSと呼びます)を知っていますか? IBSとは、血液検査や内視鏡検査で腫瘍や炎症などの特別な異常がないにもかかわらず、おなかの痛みや不快感、下痢、…
月別アーカイブ
リニューアル前のサイトはこちら