- 2025年10月30日 新型コロナウイルス感染症関連情報を更新しました。
- 2025年10月30日 報告書一覧を更新しました。
- 2025年10月23日 日本医師会生涯教育講座等についてを更新しました。
命ぐすい耳ぐすい
骨粗しょう症に伴う「ドミノ骨折」どう防ぐ?
最初の骨折後の治療が重要 骨粗しょう症という言葉をご存じでしょうか? 比較的高齢の女性に多く、骨がもろくなり簡単に骨折を生じてしまう状態を示しますが、沖縄ではこの骨粗しょう…
痩せているのに高いコレステロール値
食べ過ぎではなく病気の可能性 若くして心臓病のリスクも 家族性高コレステロール血症 「痩せているのに、コレステロールが高い」-。健康診断でそう言われたことはありませんか? …
骨転移に新たな治療法
がんの栄養絶つ動脈塞栓術 患者の90%が症状緩和 がん細胞が骨に転移した状態を骨転移といいます。この骨転移はさまざまな症状(痛み・骨折・まひなど)を伴い、がん患者にとっては…
認知症、医療機関で早期発見
「ゆいまーる」で患者と家族を支える 予防へ生活習慣の改善を 今や認知症は高齢化社会において重要な課題となっています。そのため、いろいろな方向からのアプローチが必要と思われま…
顔を洗うように、目元を清潔に
目の疲れやものもらいなどの要因 眼科医が勧める2つのセルフケア 目のかゆみや乾きが続く場合、マイボーム腺機能不全(MGD)が原因かもしれません。マイボーム腺は、まぶたの上下…
長引くせき、喘息の可能性も せき止め薬より診断
薬の調整や体質との付き合い方、医師に相談を 喘息(ぜんそく)がどんな病気がご存じですか。正式名称は気管支喘息と言い、気管支が何らかの原因で炎症を起こし、気道が狭くなってせき…
「物盗られ妄想」の気持ち
認知症を理解、感情を尊重 専門家の助言や介入も必要 スマホートフォンって充電が必要ですよね。スマホ依存の私は充電器が欠かせず、いつもの場所にすぐ充電できるように置いてありま…
高齢者介護に疲れたら 甘え許さない昭和の「がんばれ」は死語
令和の時代は「レスパイト入院」使って休んで 昭和の時代は甘えを許さず、とにかく、がんばれ、がんばれで進んできた気がします。けれども令和の時代は「がんばれ」はむしろ死語で疲れ…
年々増える大腸がん患者 進行がんでも根治望める
腫瘍の深さで異なる治療法は日々進歩 腹腔鏡やロボット支援も 大腸がんの患者は年々増えており、男女ともに生涯でかかる確率が2番目に高く、死亡数も男性2位、女性では1位のがんで…
介護や障がい福祉サービスに制限
有人12島が点在する八重山の課題は 家族や担当者に大きな負担 「生まれ島」に帰れないことも 病後や術後の専門的な入院リハビリテーションを提供する回復期病棟があるのは、八重山…
月別アーカイブ
リニューアル前のサイトはこちら