命ぐすい耳ぐすい
「物盗られ妄想」の気持ち
認知症を理解、感情を尊重 専門家の助言や介入も必要 スマホートフォンって充電が必要ですよね。スマホ依存の私は充電器が欠かせず、いつもの場所にすぐ充電できるように置いてありま…
高齢者介護に疲れたら 甘え許さない昭和の「がんばれ」は死語
令和の時代は「レスパイト入院」使って休んで 昭和の時代は甘えを許さず、とにかく、がんばれ、がんばれで進んできた気がします。けれども令和の時代は「がんばれ」はむしろ死語で疲れ…
年々増える大腸がん患者 進行がんでも根治望める
腫瘍の深さで異なる治療法は日々進歩 腹腔鏡やロボット支援も 大腸がんの患者は年々増えており、男女ともに生涯でかかる確率が2番目に高く、死亡数も男性2位、女性では1位のがんで…
介護や障がい福祉サービスに制限
有人12島が点在する八重山の課題は 家族や担当者に大きな負担 「生まれ島」に帰れないことも 病後や術後の専門的な入院リハビリテーションを提供する回復期病棟があるのは、八重山…
珍しい病気ではない胆石
女性がなりやすいと考えられたが… 有病率は男女比逆転 重症化の恐れに要注意 健康診断での調査では、胆石は約5%に認められており、珍しい病気ではありません。近年では寿命が延び…
リバウンドは「医学的に証明」された現象?
脳の認識で食欲を刺激 専門家が語る新しい考え方 肥満症は将来の心臓病や脳卒中、膝や腰の障害につながるリスクを高めるため、減量によって健康を守る意義は大きいとされています。し…
風邪が10日以上長引く人は喘息かも?
沖縄県民の5%が抱える「気管支が狭くなる病」の正しい知識 喘息(ぜんそく)という病名をよく耳にすることがあると思います。小さいお子さんがゼーゼーした時に「喘息かな」と思った…
膝の靱帯大丈夫? 運動部の女子中高生に高リスク
ACL損傷の治療と予防策は スポーツによるけがはしばしば見られます。軽いものがほとんどですが、中には長期間の治療が必要なものもあります。その代表的なけがの一つが「膝前十字靭…
「寝酒はだめです」と医者が警告する理由
睡眠不足とアルコール消費の深い関係 皆さん、晩酌は好きですか。睡眠はどうですか。…
「本当の夢」を大切にする場所
沖縄こどもホスピスが目指す難病や障がいある子と健常児が共に育つ未来 「こどもホスピス」という言葉を聞いたことがありますか? 難病の子どもが終末期を過ごす病院をイメージされる…
月別アーカイブ
リニューアル前のサイトはこちら