命ぐすい耳ぐすい
風邪が10日以上長引く人は喘息かも?
沖縄県民の5%が抱える「気管支が狭くなる病」の正しい知識 喘息(ぜんそく)という病名をよく耳にすることがあると思います。小さいお子さんがゼーゼーした時に「喘息かな」と思った…
膝の靱帯大丈夫? 運動部の女子中高生に高リスク
ACL損傷の治療と予防策は スポーツによるけがはしばしば見られます。軽いものがほとんどですが、中には長期間の治療が必要なものもあります。その代表的なけがの一つが「膝前十字靭…
「寝酒はだめです」と医者が警告する理由
睡眠不足とアルコール消費の深い関係 皆さん、晩酌は好きですか。睡眠はどうですか。…
「本当の夢」を大切にする場所
沖縄こどもホスピスが目指す難病や障がいある子と健常児が共に育つ未来 「こどもホスピス」という言葉を聞いたことがありますか? 難病の子どもが終末期を過ごす病院をイメージされる…
外反母趾、早期の診断で適切な治療を
軽度なら手術なし 変形進行なら手術検討も 外反母(ぼ)趾(し)は、母趾(足の親指)が第2趾の方へ曲がって変形する状態です。この変形によってさまざまな症状や問題が生じる可能性…
頭痛予防に光と色の工夫 緑や暖色
目や頭の負担和らげる優しい色 2月22日は「頭痛の日」です。頭痛への理解を深めてもらおうと、緑色のシンボルカラーで全国でさまざまな活動が行われています。…
アレルギー性鼻炎、沖縄はダニが原因も
集中力の低下や睡眠障害など 適切な治療で症状管理 アレルギー性鼻炎は国民の約半数が罹(り)患(かん)する、多くの人が悩む疾患です。花粉症(スギ花粉など)に代表される季節性の…
ワクチンは安全か 医師が解説する効果とリスク
反対意見3点の見方 予防接種(ワクチン)は最も効率的な感染予防手段で、きれいな水の次に人々の健康を守ってきました。ワクチンのおかげで天然痘が撲滅され、ポリオ、麻疹(はしか)…
体調不良 救急車呼ぶか様子みるか
判断迷ったら電話「#7119」 医師が願う救急医療の正しい利用 家族や自身の体調が悪くなったとき、すぐに救急受診するべきか、救急車を呼ぶべきか、迷ったことはないでしょうか。…
人生の最後は… 家族に希望をどう伝える?
沖縄県医師会がパンフ「命しるべ」作成 日本財団が2020年に「人生の最後をどのような場所でどのように迎えたいか」について全国調査を実施しました。みとる側(子世代)とみとられ…
月別アーカイブ
リニューアル前のサイトはこちら