第138回沖縄県医師会医学会総会 開催要項について

第138回沖縄県医師会医学会総会 開催要項

1.会期

令和7年6月8日(日)9時~16時30分

2.会場

沖縄県医師会館(沖縄県島尻郡南風原町字新川218-9)
※サテライト会場(宮古・八重山)※調整中

3.プログラム概要

現地開催(サテライト調整中)        現地開催
・専門医共通講習          ・医学会賞(研修医部門)
・よくわかるシリーズ        ・一般講演
・教育講演
・特別講演
・産業医認定講習

4.参加費

5.参加方法について

人数制限を設けず、現地による参加とする。
また、事前申し込み制とするが、当日参加も可能とする。

6.沖縄医学会雑誌(抄録集)について

令和7年5月下旬を目途に医学会Webページへ掲載いたします。
なお、当日会場内にて希望者へ配布する他、送付希望者から申込がありましたら送付いたします。

※閲覧期間:令和7年5月下旬 ~ 令和7年6月9日(月)まで(予定)

7.一般講演 演者の皆さまへ(共通)※スライド作成等について

  • ・当日は8時半受付にて、リボンを受け取り、発表スライドをご提出ください。
  • 8時半から9時の間のみ、発表スライドデータの提出を受付いたします(時間厳守)
    発表スライドは、事前に動作確認をすませて、USB等により会場へお持ちください。
  • 発表方法は、PCプレゼンテーション(スライド発表)とします。
  • 当日はPC(パソコン)とプロジェクターは備え付け1台のみの使用となります。
    発表用のPCのOSは、Windows10若しくは、Windows11、最新状態に更新したPowerPointのバージョンをご用意いたします。
    Microsoft Power Point 2010以降のデータが再生可能となります。なお、画面解像度は、ワイド画面(16:9)、書体は標準フォントの使用を推奨いたします。
  • 発表ファイル名は、「会場名(半角)」「演題番号(半角)」-「演者氏名」としてください。
    (例:A会場 演題番号01 沖縄 太郎の場合は、「A01-沖縄太郎」となります。)
  • 講演・討論時間、発表形式の厳守のご協力を宜しくお願いします。

①一般演題について

発表の15分前には各会場内の次演者席で待機してください。
発表者は座長の指示に従って7分(発表4分、討論3分)でご発表いただきます。

②医学会賞(研修医部門)について

発表の15分前には各会場内の次演者席で待機してください。
発表者は座長の指示に従って8分(発表4分、討論4分)でご発表いただきます。
発表スライドの作成は、【沖縄県医師会医学会賞(研修医部門)選考規約】内の発表・ポスター作成の際の留意事項をご確認ください。
演題は2セッションに分け、2会場で同時進行となります。
結果発表・表彰式は、当日の13:40より3階ホールにて発表いたします。

8.一般講演 座長の皆さまへ

・担当されるセッションの30分前までにご来館いただきますようお願いいたします。
・受付にて座長とお申し出いただき、リボンをお受け取り、各会場内にてご待機ください。
・時間になりましたら、演者による発表と質疑応答の進行をお願いいたします。
・ご担当のセッションの終了後、沖縄医学会雑誌への投稿に相応しいと思われる演題を、
当日、お渡しする「沖縄医学会雑誌投稿者の推薦について」へご記入いただき、6月10日(火)までに本医学会事務局へご提出をお願いいたします。

9.昼食について

・ランチョンセミナーにて、お弁当とお飲み物を用意しておりますので、是非ご参加のうえ、お召し上がりください。(12時半より、3階ホールにて)

10.その他

お問合せ先
沖縄県医師会 業務1課 田畑
TEL:098-888-0087 FAX:098-888-0089
E-MAIL:okiigaku@okinawa.med.or.jp

医学会


リニューアル前のサイトはこちら